【6月21日(木)】 鮮魚まつり開催します!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

今年も開催!「鮮魚まつり」

残念ながら、荒天のために中止となりました。

鮮魚まつり6月

6月21日(木)に開催します!
ぜひお越しください!

■概要
鮮魚まつり
日時:6月21日(木)11:00~
場所:駅前交差点鮨にっ多前
主催:須磨浦商店街振興組合
協賛:須磨浦漁友会




餅つき大会をしました。

本日、11時より恒例の餅つき大会を行いました。
たくさんの参加、有難うございました。







もちつき大会は

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

来年1月13日に恒例の「もちつき大会」を開催します。

数には限りがございますのでご注意下さい。



10月21日鮮魚まつりのご報告

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

去る10月21日に今年2回目の「鮮魚まつり」を開催しました。


今回も大勢の人に来ていただきました!
お買い物をしてくださった皆さん、ありがとうございました♪

新鮮なお魚が安く買えて好評でした♪

ポスター魚02

魚01魚魚03

来年の鮮魚まつりも来てくださいね~♪

■概要
鮮魚まつり
日時:10月21日(土)11:00~
場所:駅前交差点鮨にっ多前
主催:須磨浦商店街振興組合
協賛:須磨浦漁友会


須磨ビーチフェスタ2017に参加しました。5月28日

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

5月28日に行われました「須磨ビーチフェスタ2017」に出店参加致しました。

須磨駅前の海岸が再整備されての「海開きイベント」となり、
西側の船溜まりで出店となりました。

出店01

出店02



商店街では各イベントに参加しておりますので、ご気軽にご相談下さいね。

神戸マラソン応援しました

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

ご報告が遅くなってしまいましたが、去る11月20日(日)の第6回神戸マラソンを商店街でも応援してまいりました!
今年もすごい人数の方が走っていましたね~♪




毎年コスプレランナーを楽しみにしていますが、今年は「ポケモンGO!」の影響か、ピカチュウの人が多かったですね!
あとは一足早いサンタさんが暑さに負けずに走っていました。
みなさん本当にお疲れ様でした~♪♪






もちつき大会へのご参加ありがとうございました!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。
須磨浦商店街では、12月20日(日)に毎年恒例のもちつき大会を開催いたしました!

ご参加いただいた皆様に美味しいお餅をお召し上がりいただきました。
つきたてのおもちはいかがでしたでしょうか?
須磨区のキャラクターすまぼうも登場!

賑やかな一日となりました。
お越しいいただいた皆様、ありがとうございました!

 
 

2015年6月20日(土)地元漁師直販開催します!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

毎回ご好評をいただいています「地元漁師直販」を、来る6月20日(土)10:30から、須磨駅周辺で開催します!
場所は「鮨 にっ多」の前あたりです。

須磨浦の採れたて新鮮な海鮮類をたくさん販売しますので、みなさんぜひお越しくださいね!

ポスター





「いかなごくぎ煮まつり」1番人気レシピをご紹介します!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

先日開催した、「いかなごくぎ煮まつり」では、ご来場いただいた皆様に、須磨浦の美味しいいかなごのくぎ煮を試食していただき、気に入った物に投票していただきました!




今回は、そこで1番人気だった土井金物店 社長のお母様が作られたいかなごのくぎ煮レシピを教えていただきました!

いかなごのくぎ煮
<材料>
いかなご 2kg
しょうゆ  3合
砂糖   450g
酒     適量
みりん   適量
しょうが  適量
<工程>
1. いかなごは、水を換えながら、よく洗う
2. 鍋に材料を入れ、始めから強火で炊く (約50分)
3. 汁気のあるうちに、ざるに移して冷ます

皆様も、神戸付近の春の風物詩である いかなごのくぎ煮、ぜひお試しください。
次回の「いかなごくぎ煮まつり」も、どうぞお楽しみに。




▽ 「いかなごくぎ煮まつり」の様子

 
  

もちつき大会へのご参加ありがとうございました!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。
須磨浦商店街では、12月21日(日)に毎年恒例のもちつき大会を開催いたしました!

ご参加いただいた方皆様に美味しいお餅をお召し上がりいただきました。
いろんな方に餅つきをしていただき、更に今年は獅子舞も!
賑やかな一日となりました。

 
 
 

須磨浦商店街も神戸マラソンを応援しました!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。
11月23日(日)に神戸市役所前から始まった神戸マラソン!
皆さん見に行かれましたか?

須磨浦商店街ももちろん、応援いたしました!
豚汁お寿司の販売や、須磨浦のキャラクターである、ぎょぎょすけすまたまの旗を振って、ランナーさん達を応援。

お天気にも恵まれ、須磨、神戸の街が盛り上がった一日となりました。













「西須磨の魅力再発見ツアー」を開催致しました!

 
▲クリックすると大きい画像が表示されます

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

11月11日(火)に「西須磨の魅力再発見ツアー」を開催致しました!
「西須磨の魅力再発見ツアー」とは「西須磨のりのりバス」を使用し、普段はバス便がない潮見台町を出発して、西須磨の魅力スポットを訪ねる事が出来るツアーです。西須磨のりのりバスをご利用いただき西須磨を楽しんで頂けたと思います。

■「西須磨のりのりバス」とは?
ちょっと買物に、ちょっと用事に。お出かけするのに合わせて、西須磨地区のいろいろな魅力を楽しんでみようという一日限りの自治会借り上げの企画バスです。

多くのご参加有難うございました!

地元漁師直販 多くのご参加有難うございました!

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

11月2日(日)に開催された「地元漁師直販」は無事に終了いたしました!


 
 
 

背中に須磨浦商店街のキャラクター「ぎょぎょすけ」と「すまたま」が描かれたジャンパーを着たスタッフ達が迎えます。

多くのお客様に須磨の新鮮な海鮮類をご購入頂きました。

 


同時開催でした、チンドン屋やバルンアートも子供たちに大人気!
当日の夜は新鮮なお魚料理がテーブルに並んだところも多かったのではないでしょうか?
おいしい須磨浦の海鮮をこれからもよろしくお願いします!


「地元漁師直販」イベント 11月2日(日)開催!



こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

今回は、「地元漁師直販」イベントのご紹介です!
浜値で販売いたします!新鮮な海鮮をお楽しみください

その他にも、バルンアートチンドン屋などのイベントも同時開催しておりますので、是非お越しください!

■イベント概要
開催日:11月2日(日)
場所:JR須磨駅前
時間:AM11:00~PM2:30
※調理は出来ません
※バルンアート&チンドン屋はAM11:00~PM2:30までです。


主催:須磨浦商店街振興組合
協賛:須磨浦漁友会




七夕まつり (須磨浦商店街)

本日より、須磨浦商店街では、

七夕まつり が、始まりましたicon12




まず、こちらは山陽須磨駅の改札前です




2号線の交差点 にも笹が揺れています。













JR須磨駅前のロータリー脇 にも登場!









JR須磨駅の階段 にも大きな笹飾りが用意されました!






この後、まだまだ笹が増えるかもしれませんよ~kirakirakirakria2

7月7日七夕まで飾られる予定です。

ぜひ、須磨浦商店街へ見に来て下さいね。


須磨浦いなかごくぎ煮まつり 2014

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

本日、「いかなご祭2014」が開催されました。
様子をご紹介しますね!
--------------------------------------------------------------

■3月11日(火曜) 朝

JR須磨駅と、山陽電鉄須磨駅の間にて、
なにやら人混みが。
幟には「いなかご くぎ煮まつり」と書いてありますね!



 


須磨浦商店街 振興組合のコーナーも盛り上がってます!!




パッケージにも、須磨浦商店街のキャラクター「ぎょぎょすけ」「すまたま」が登場!



作り方(レシピ)も載せているので、次はご自分でも作ってみませんか~?

 


ところで。
「いかなご って何?」「くぎ煮って何かな?」と思われた方に、少し解説を。

▽こちらが、炊く前の いかなご。
 スズキ目イカナゴ科の魚の稚魚です。
 この魚は、東日本では「コウナゴ」、西日本では「シンコ(新子)」 と呼ばれているそう。




▽こちらが、くぎ煮です。
 生の新子を醤油・砂糖(ざらめ)・生姜で煮ています。
 釘(くぎ)のように、硬く仕上げる事から名前が付いているのですが、
 各家庭や、各お店によりレシピが違い、様々な味や食感を楽しめます。

 

神戸付近の「春の風物詩」を、ぜひ楽しんで下さい。
ぜひ、須磨浦商店街に足を運んで下さいね。

「商店街の一皿と利き酒の回」イベントレポート

こんにちは、須磨浦商店街スタッフです。

先日開催された、「商店街の一皿と利き酒の回」に参加してきました。
そんな、当日のイベントレポートをご紹介します!
--------------------------------------------------------------

■2月15日(土) 11:00 須磨駅に集合。

イベントには「商店街の一皿と利き酒の回」とあって、お酒好きな方々ばかりが参加されました。
参加者は、須磨海岸から吹く南風がまだまだ少し寒い須磨駅に集合し、イベント会場である須磨浦商店街に向かって皆さんでぶらり~と東方面に歩きました。

商店街というと、アーケードの両側に立ち並ぶ商店の集まりを想像しがちですが、この須磨浦商店街は、東西に走る二号線を挟む、北側と南側に商店が並ぶ街です。

■お店に到着。須磨にまつわるお話を。

商店街には、昔懐かしい金物屋さんがあったり、昆布屋さんや焼き鳥屋さんなど多くのお店が並びます。そんなお店かた立ち込める美味しい匂いを感じながら、利き酒イベント会場であるNENGOROYAさんに到着。

商店街の理事長さんより、地元ならではのお話である商店街の簡単な歴史や、須磨名物の磯馴味噌(そなれみそ)潮雑炊(うしおぞうすい)の紹介があり、丹元酒店の店主さんからは、今回の利き酒の主役である“奥播磨”の説明も。

■いよいよ、利き酒の開始!



乾杯!の声と同時に各テーブルに運ばれた、美味しそうなワンプレート。
商店街にお店を構える、鮨にっ多さん、焼き鳥 鳥平さん、藤田昆布店さん、NENGOROYAさんからの、とびっきりの食材を使った新鮮な料理が盛り付けられたプレートです。
豆腐や揚げに磯馴味噌の相性は抜群!



そしていよいよ利き酒の始まりです!
まずは赤いラベルの純米吟醸の“奥播磨”を。すっきりとキレのある中に甘みを感じる喉越しの良い味でした。

お次は、白いラベルの純米の“奥播磨”
こちらは封を開けたてのものと、開けて一ヵ月経過したものと飲み比べです。
一ヵ月経過したものは、深みとまろやかさが広がり、少し甘く感じました。
参加者の皆さんの感じ方もそれぞれで、お酒の話で和やかに過ごされてました。

また、何度も飲み比べている間に、潮雑炊(麦を海水で炊いたもの)が運ばれ、これがまたお酒の〆にはピッタリな雑炊でした!

■最後に。

参加費の2,500円の何倍も楽しめた、やみつきになるイベントになりました。
その土地(商店街)を知るには、地元で食事をすることが一番だと感じたイベントでした!


--------------------------------------------------------------
イベント協力店舗
鮨にっ多、焼き鳥 鳥平、藤田昆布店、NENGOROYA、丹元酒店 (敬称略)


須磨浦たまごTシャツ大作戦コンテスト編開催中!

こんにちは!
以前5月26日(土)に開催された須磨浦たまごTシャツ大作戦!
みなさんご参加いただけましたでしょうか?


今回皆さんに塗ってもらったたまごの中から6つのたまごを選びました!face02
その中から皆さんの気に入ったたまごの"育てる"ボタンをクリックして育ててください。いっぱい育てられたたまごは、どんどん大きくなっていきますよ!

最後には須磨浦のキャラクターが、選ばれたたまごから誕生します!
みんなで須磨浦のキャラクターを育てていきましょう!

選ばれたタマゴはこちら!≫

【5/26】須磨浦たまごTシャツ大作戦 開催!

5月26日(土曜日)10時より
JR須磨駅・南側の砂浜にて
「須磨浦たまごTシャツ大作戦」が開催されます!
参加は無料!!


須磨海岸の砂浜に杭を打って渡したロープに、
100枚の たまご柄 のTシャツをヒラヒラさせます。
「白いままのタマゴでは寂しいので、タマゴに色を塗りに着て下さい」

塗って頂いたTシャツは当日夕方まで海岸でヒラヒラ~と展示します。
※後日、塗って頂いた方々にプレゼントしますicon27

もしTシャツ塗りにご参加されなくても、
「白いTシャツ」「青い須磨の海と青空」の風景、
きっと楽しいはず。
ぜひぜひお越し下さいhand04





塗って頂いたタマゴのイラストの中から、
今年の秋、
須磨浦のキャラクターが生まれるかも??

イベント後の計画については、
また須磨浦商店街のホームページにてお知らせいたします!

【3/12】須磨浦いかなごくぎ煮まつり開催!

3月12日、須磨浦商店街、ミスタードーナツ前で毎年恒例の「須磨浦いかなごくぎ煮まつり」が開催されました!




明石海峡では春の風物詩と定着しているイカナゴ漁、
皆さんはもう美味しいイカナゴのくぎ煮を召し上がられましたか?face02

出来上がりが、折れた釘のように見えることから呼ばれるくぎ煮。
一般的には、新子を醤油・砂糖・生姜で甘辛く味付けしますが、各家庭によって味が異なります。icon06kirakira
鰹と昆布のだし汁、酒、山椒、水飴、ゴマなどを追加したり、さらにレモンやハッサクなどの柑橘類を入れたり、最近ではピリ辛のクギ煮と称して鷹の爪を加える事も多くなったようです。face02

それぞれのご自宅で作られたくぎ煮は、ご近所やお知り合いに配布しますので、
スタッフの自宅にもたくさんのくぎ煮が届きます。
やはり、ご家庭によって味が異なるため、様々な味を楽しむ事ができます。face05

今回の須磨浦いかなごくぎ煮まつりでは、須磨浦商店街振興組合と須磨浦漁友会女性部の
いかなごが販売されましたface02kirakira


春の風物詩のいかなごのくぎ煮まつりを終え、しばらくすると、
須磨浦公園は、桜が咲き乱れ、春の装いとなります。hana3

次回は、春の須磨浦商店街、須磨浦をピックアップしてご紹介しますface02